2009年08月


今日は第4回あなんオープンウォータースイムが行われている北の脇海水浴場に参上仕った。
この海岸は、以前環境庁が「日本一美しい海」と折り紙をつけた海水浴場で、きれいな水と遠浅、広大な松原と2kmにも及ぶ長い砂浜は西日本随一と言われる。
またウミガメの上陸、観光地引網でも知られているのでござる。

拙者の会社もちょっと協賛などを・・・

オーストラリアから来たライフセイバー

何故かカメラが勝手に寄って行きZoomUpします。
Ultra Nice Body!!



時節柄、こういう光景も(レタッチしてます)
「残るは1週間、頑張ってくだされ」

参加者・スタッフでの記念撮影



さすがプロ(新聞社)のカメラマン(記者)は根性が違うでござる
「たとえ火の中、水の中」
おかげで、「すばらしいスタートの瞬間が撮れた」と喜んでござった
次の写真でカメラマンがお分かりかな?



上の写真の海の中のカメラマンが撮った、スタートの瞬間
(8/23 徳島新聞 朝刊より)

先日買ったパソコン「VAIO」×5
本日インターネット回線(無線)が繋がった。
女性研修生の専用回線でござる。男性研修生にも独自の回線を持たしている。
つまり会社のネットワークからは完全に遮断しているのだ

研修生がパソコンを購入する一番の理由は、写真の「QQ」中国版SKYPE
これで、中国本土の家族や日本各地に居る友達と連絡を取り合うのでござる。
実は、これが曲者
彼らのネットワークはウイルスだらけ、一度繋げば大変でござるよ
以前、会社のシステムが完全にダウン、苦い経験をしているのだ

別に研修生には罪はないけど

パソコン画面は、中国にいる15才娘と4歳息子
日本に来て1年、息子君、母親の顔を覚えているのかな
記事検索
客人数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
範疇
文書蔵